2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
梅雨の季節とは思えない、爽やかな日が続いている。鳥の声響く里山を歩いてみた。 ひっそりと咲く、ほたるぶくろ ヒメジョオン。いまの時期が満開(?)のようでたくさん咲いていた。子供の頃は“びんぼうぐさ”と言われたけれど… 花菖蒲の季節 菖蒲田で羽づく…
▼5/29(月)『大エルミタージュ美術館展』@森アーツセンターギャラリー ルネサンス、オランダとフランドル、フランスのロココ絵画、というように分けて構成された展示。イタリア・ルネサンスのコーナーでは、カルロ・ドルチの『聖チェチリア』の緑色の衣が魅…
Kalafinaのライヴツアー、東京国際フォーラム2daysに行きました。土・日の両日とも、ホールAの二階、相変わらずの天空席でしたが…。 6/3 ・五月雨が過ぎた頃に ・misterioso ・Lacrimosa ・明日の景色 ・光の旋律 ・未来 ・oblivious ・storia ・五月の魔法 …
列挙のみ、順不同。▼極北/マーセル・セロー、村上春樹訳 ▽彼女は一人で歩くのか?/森博嗣 ▽東京幻風景/丸田祥三 ▽乙嫁語り(5〜7)/森薫 ▽阿房列車 1号/一條裕子 ▽反知性主義 アメリカが生んだ「熱病」の正体(新潮選書)/森本あんり ▽ルポ アフリカ…
何に触発されたのか知りませんが、ソニーミュージックエンタテインメントさんがアニソンフェスを立ち上げました。5/27(土)と5/28(日)の2daysで、日曜日の方のチケットを取っていました。──さいたま新都心駅に着いたのが15時半頃。さいたまスーパーアリー…
地下の近鉄名古屋駅に着いて、名駅の地下街で道に迷ったりしながら食事を済ませて、Zepp Nagoyaへ。茅原実里さんのライヴツアーの千秋楽です。──ぼくは2011年2月のKfDツアー以来のZepp Nagoyaです。開場時刻よりもだいぶ早く着いてしまい、近くをぶらぶらし…
翌朝、部屋の窓から見えたのは、こんな風景でした。 わざわざ榛原まで来て泊まったのは、翌日、長谷寺に行くか室生寺に行くか決めかねており、その中間あたりに泊まって決めよう、と思っていたため。結果的には、その両方に行くことができたのだけど。──明け…
名古屋に遠征するのにかこつけて、ふらっと遠出することにした。金曜日の10時07分、品川駅から、東海道新幹線『のぞみ221号』新大阪行きに乗った。車内は意外にも満席模様で、直前に指定席券売機を叩いたところ、B席しか取れなかった。平日なのに、この時間…
茅原実里さんのライヴツアー、今回は、札幌・大阪・東京・名古屋のZeppをまわる、ライヴハウスツアーです。アツい曲で固めたライヴにします、という触れ込みもあって、期待していました。東京は台場のZepp DiverCity、そして千秋楽のZepp Nagoyaのチケットを…
夏に入る前の、よい風が吹く季節です。▼5/9(火)“横尾忠則 HANGA JUNGLE”@町田市立国際版画美術館 ◆町田市立国際版画美術館>横尾忠則 HANGA JUNGLE 横尾忠則氏の作風は特に好きではないのだけど、なんとなく足を運んだ。写真撮影OKの展示。いかにもという…