2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
N響定期に来るのも、NHKホールに来るのも、2018年の11月以来、5年ぶり。NHKホールが改修工事していたのは2021年度のことだったっけ。。。 あまりよく知らないけど、放送センター自体も建て替え工事をしているんだよね。どこかに移転させられるとか取り沙汰さ…
イヴ・サンローラン展を見てから帰ろうとしたところ、大規模な現代アートの個展をやっているのを知って、入ってみた。しかも無料だという大盤振る舞い。■国立新美術館>大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ 風によって薄いヴェールが揺れ動く、大掛か…
キュビスム展はよかったんだけど、人が多すぎてちょっと辟易した。なんとなく物足りなかったので帰りの地下鉄を乃木坂で下りて、国立新美術館に立ち寄った。■国立新美術館>イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル 広い展示室にたくさんのマネキンが並ぶ光…
■国立西洋美術館>パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ とても混んでいたし、若い人が多かったのが意外だった。 ピカソでもこういう抑制的なのがぼくは好きかも。『女性の肖像』 ドローネーとい…
南山城(みなみやましろ)、京都と奈良の間あたりだけど、ぼくは以前にあのあたりの山の中を歩いて、平安時代の浄土庭園が今に残る“浄瑠璃寺”というお寺を訪れて、たいそう感動したことがある。そのお寺の阿弥陀堂には、そこには大きな阿弥陀像が9体並んでい…
■東京都美術館>永遠の都ローマ展 展示の最初にばーんと出てくるのが、ロムルスとレムスが乳を飲んでいる狼の像(『カピトリーノの牝狼』)で、おお、すごいものが来たのね!と思ったけど、さすがに20世紀の複製だそうだ。それに、あれってロムルスとレムス…
この展示、気になっていたのだけどずっと忙しくて紛れていたら、あっという間に会期の終わり近くになってしまった。混んでるのではないかな、と思いながら府中まで足を延ばしたら、特に混んでいるわけでもなく、小さな画面もじっくり見ることができた。 ■府…
jawa-jawa.hatenadiary.jp 「俺のついったー」の話の続きで、夏にやっていた開発の話。 今年の5月に作った、Googleフォームとスプレッドシート、そしてGoogle Apps Script(GAS)で構成された、俺の短文ブログ自動投稿システム(「myTimeline」)は、さらに…