night and sundial

じゃわじゃわ日記 -the 5th defection-

Minori Chihara Live Tour 2019 ~SPIRAL~ @一宮市民会館 2/9

 茅原実里さん、愛知県一宮市の市民会館での公演です。名古屋も昨今はコンサート会場不足らしく、この一宮市民会館は最近プロモータが目をつけたのか、東名阪ツアーの名古屋会場として頻繁に目にする名前になりましたね。

 会場に行く前に観光しようかとも思っていたものの、前夜に仕事が終わったのが22時頃で、気分的にも体力的にも翌朝に早起きする気にはなれず、結局、当日の昼過ぎに新横浜駅に現れて、『こだま』の自由席でのんびり行こう…と目論んでいました。──しかし、新横浜駅の新幹線改札口に行くと、東海道新幹線がちょうど運転見合わせとのこと。掛川の先で車両点検中だそうで、これは、やっちゃったかな…と、不穏な流れです。しかし、どうやら大事ではなさそうと読んで、下りホームに抑止されていた『のぞみ』にとりあえず乗り込み、デッキで立ったりしゃがんだりしながら待っていると、13時頃に運転再開になりました。「後続の列車の指定券を持っている人も、指定席の空席を使うことができる」というアナウンスが入っていました。混乱を起こさないための対策でしょうが、そういうことをすると「ぷらっとこだまなんだけど、さっき乗っていいって言ってたわよ」みたいな人も現れてしまうので、痛し痒しというところでしょうね。

 先に列車が詰まってしまっているため、若干、徐行や停止などを繰り返しましたが、14時50分頃には名古屋駅に到着。デッキで立ったまま昼間からビールを飲んで、下手に狭い座席に座るよりも気持ちはゆったりしていました。

*

f:id:jawa_jawa:20190211232335j:plain
 普通列車に乗り換えて、尾張一宮駅へ。

f:id:jawa_jawa:20190211232336j:plain
 一宮は、名古屋と岐阜の中間あたりにある町で、名鉄の駅とJRの駅が隣り合っています。JRの駅は真新しい感じ。

 逆に早く着いてしまったため、名鉄側の喫茶店で時間をつぶしてから、名鉄バス乗り場から江南駅(ここから東にある、名鉄犬山線の駅ですね)行きの路線バスに乗りました。乗り場では係の人が立って、「市民会館に行かれる方はこちら」と案内していました。

 しかし、一宮の市内の交通の流れは極端に悪く、下車する停留所「両郷町口(りょうごうちょうぐち)」まで20分もかかりました。見た感じ、交通量はそれほどでもないのに、信号が多すぎるのと、交通の流れに応じた信号機制御的なことがされてないみたい。しかも、バス停から市民会館までも、歩いて10分ほどを要したので、結局、駅から約30分かかったのでした。直接歩いてもそのくらいのはずで、アクセスはやはり、よくはないですね。──市民会館、名古屋からのバイパス道路には近いものの、周りはほぼ住宅地、という、不思議な立地にある会場でした。れんがタイルの建物ですが、ファサードは別付けのガラスで覆われているので、なんとなくぼやけた印象の建物です。

 入ってみると、二階席と一階席が両脇でつながっているタイプのホールで、ぼくの座席は一階の8列目の上手側でした。この規模のホールで8列目というのは感覚的にはかなり近く、しかも隣が二人分、最後まで空席だったという、謎の良環境でした。

*

 セットリストはこちら。

・∞
・ENERGY MAKER
・夢幻SPIRAL
・赤い棘のギルティ
・(MC)
・Little Wing
境界の彼方
・(MC)
・PRECIOUS ONE
・みちしるべ
・(MC)
・奇跡
・(instrumental)
・金魚
・(MC/旗振りレッスン)
・アイアイ愛してるよ♡
SELF PRODUCER
・(MC)
・Remained dream
・勇気の鼓動
・(MC)
・Hopeful "SOUL"
・CRADLE OVER
・声もなく始まる世界
Paradise Lost
・(MC)
・言の葉

-encore-
・シャラララ
・(MC)
・Final Moratorium
Freedom Dreamer

*

 セットリストも含めて基本的に構成はほぼ同じなので、初日のような感動の嵐(?)ではなかったものの、その分、じっくり歌を聴いて、盛り上げるところはガンガン攻めてみました。

●座席が近いので、みのりんの腹筋がきれいに見えた!というのもよかったポイント(^^;。──MCで、ヴァイオリンの室屋大先生が、みのりんの腹筋すごいよね、みたいな話を振って、「腹筋はみんな二つに割れてます。」とみのりんがかまととぶったのが可笑しかったです。いやまあそうなんだけど、…「その上に、いろいろついちゃうわけじゃない。」みたいな話の流れで、笑ってしまいました。

●『みちしるべ』で歌い出しを間違えてしまったのは痛恨事でしたね…。一羽の鳥が…。「飛んでっちゃったね。」と、須藤賢一さんの突き放しフォロー(?)。

●『金魚』で、ペンライトが赤か青かっていう件があったけど、この日はちらほら緑が見えたのは、なんですか、水草ってことですか?(笑)

●このツアー、印象の強い曲を一曲だけ選ぶなら、『Hopeful "SOUL"』。どうしちゃったんだろう、と思ってしまうくらいの、強い叫びがあふれた歌詞、そしてそれを、手を握りしめて歌う茅原さんです。「何度倒れても夢は消えないんだと 今は強く唇かんで」…。この日も特に凄まじかったなあ。

●ダンサーさん二人に入ってもらっているこのツアー、一人はおなじみの「サカナちゃん」ですが、前から思っていましたがこの人の動きが本当に別格なのですよね。今回も、全身のジェスチャーで盛り上げまくっていて、見ていてとても爽快。いいダンサーさんです。なんのタイミングだか忘れましたが、旗曲のために持ってきた旗を目の前に掲げて、その後ろからちらっと顔を出したときが、めちゃめちゃかわいかったのです。

●そのダンサーさんを従えての『SELF PRODUCER』も、相変わらずの爆上ゲ曲ですが、この曲の、サビの前の「だいすきー!」コールのときに、特に大サビの前で、「みーのーりんが!!」→『だいすきー!!』になるように警報を入れていた一団がいて、そんなの初めて聞いたので笑ってしまいました。そこだけやるのは、それ、アリだと思う!!(笑)

●『CRADLE OVER』という良曲が、今回のツアーでは久しぶりに演奏されています。思うに、この曲、初期の『蒼い孤島』とかに匹敵するくらいのブチアゲ曲になる潜在力を秘めているのに、どうも盛り上がらないのは、単に知名度が低すぎるからだと思うんですよね…。なんとか盛り上げたいので、コールは積極的に入れるようにしてましたが…。

●アンコールでは客席の通路を通って、二階席まで練り歩く、みのりん一行でした。なかなか二階まで行くことないのでは? ただ、二階席が全然埋まってなかったのがちょっと残念でしたが。

●アンコールの二曲目は各公演で日替わりのようで、そろそろトモチャンあたりが来るんじゃないかと思っていましたが、この日は、突然の秋田レーザー(笑)が展開して、『Final Moratorium』でした。どよめきつつ、瞬時にペンライトを緑にスイッチするオーディエンス、最高でしたね。しかも、この曲、Bメロは裏拍で打ち続けるんだよ、そうなんだよ! 水樹奈々さんの『still in the groove』と同じで、最近それを忘れてる人が多いんだよ!!(笑)

●ただ、最後、カラーボール投げで、ぼくの右の方に落ちたのが、取り合いのようになってしまい(座席の下に落ちてわからなくなってしまったらしく)、曲中なのにかなり長い時間にわたって騒動になっていたのが、なんだかなあ、と…。危険ですから、見えなくなったらほどほどにしてね。。。

*

f:id:jawa_jawa:20190211232337j:plain
 20時10分頃に終演しました。厳寒の外に出て、一息ついてから、今度は意を決して歩き始め、尾張一宮駅へ。

f:id:jawa_jawa:20190211232338j:plain
 ロータリー交差点というのも珍しいけど、なんだかものすごくうかれている。左後方に見えるのはJR尾張一宮駅。夜になるとこんなことになるのね

 結局、歩いてもやはり30分程度で駅に着きました。Googleマップのおかげです。──今度はなんとなく名鉄電車に乗って、名古屋駅まで戻り、15分くらい歩いたところにある安定のビジネスホテルに投宿しました。

「粋な古伊万里」@八王子市夢美術館 1/20

 甲州街道沿いの再開発ビルに入居している、こぢんまりした美術館。八王子で時間が余ったので立ち寄ってみた。──というか、1月に八王子に行く用事があるからそのときに行こう、と思っていたのに、この日になるまでそのことを忘れていた。思い出してよかった。

f:id:jawa_jawa:20190121234017j:plain
八王子市夢美術館>粋(いき)な古伊万里 江戸好みのうつわデザイン

 ごてごてとした絵付けがされた日本の陶器には、あんまり興味がないな…と思っていたのだけれど、“瑠璃釉”の深い青や、青磁釉でも薄くかけてそこに色絵や金彩をほどこしたものの、美しさに目を見張った。色絵も、すすきを細い線で描いたデザインの猪口(小杯)の一式など、繊細さがすばらしい。また、“蛸唐草”といった紋様の呼び名を初めて学ぶ。

 面白かったのは、そもそも明末清初の大陸の戦乱で中国陶磁の生産・輸出が滞ったために西洋向けの代替商品として成長した九州地方の陶磁産業が、「冨貴長春」とか「大明成化年製」などの、いかにも中国らしい銘をわざわざ書き込んでいた、ということ。「太明年製」とかに至っては、本当に意味がわかっていたのかさえ微妙なのではないか。

*

f:id:jawa_jawa:20190121234015j:plain
 おしゃれな純喫茶みたいなお店で、パンケーキとコーヒー。八王子にもいいお店がありますね。

Minori Chihara Live Tour 2019 ~SPIRAL~ @オリンパスホール八王子1/20

 赤いボディスーツに強化メイク(?)のアーティスト写真が印象的な、茅原実里さんの新譜『SPIRAL』。東名阪ツアーが始まりました。──ツアー初日の会場は、八王子のオリンパスホール。ぼくは久しぶりに来ましたが、駅の南口に直結した再開発ビルの4階にあるコンサートホールです。17時開場のところ、15時過ぎに八王子に着いて、ロビーで行われているグッズの物販に行ったところ、行列なしでフラッグとタオルが買えて、あまりにも平和な物販に拍子抜けしました。物販はこうあってほしいな、と…。ただ、開場時刻後に来ちゃうとやはりダメみたいで、結局フラッグは完売していたようです。茅原さんファン歴もそこそこ長いので、フラッグの完売に備えて過去のライヴのフラッグを必ず持っていく、というのはこちらも必須の態度になっているのですけれどね…。

 甲州街道あたりで時間をつぶしてから、開演30分前頃に会場に戻り、入場。今回もファンクラブチケットは電子チケットです。──入場しても、場内のトイレが普通に使えるなど、この規模のライヴだといろいろ捗るな、なんて…。ぼくの座席は1階のほぼ中央付近で、座席は互い違いに配置されているので視界がよいし、おそらく舞台でゼロ番的な位置にみのりんが立つと、高さ的にもほぼ視線の直線上になるのでした。すばらしいー。

Minori Chihara Live Tour 2019 ~SPIRAL~

続きを読む

NANA MIZUKI LIVE GRACE 2019 -OPUS III- @さいたまスーパーアリーナ1/19

 水樹奈々さんのオーケストラライヴ“LIVE GRACE”、6年ぶり3回目です。会場は前回と同じさいたまスーパーアリーナ、日程も土・日の2daysでした。ぼくは土曜日のみ参戦。もはやあまり細かく情報を集めてなかったのですが、行ってみたところ、スタジアムモードだった前回に対して、今回はアリーナモードでした。スタジアムモードのSSAを見慣れてしまったせいか、アリーナモードの会場を見下ろして、狭いな、などと思ってしまったのですが、ぼくの座席は200レヴェルのステージ上手側で、あー、これは見づらい、と…。

NANA MIZUKI LIVE GRACE 2019 -OPUS III-

 開演予定時刻の18時に対して、10分押し程度でスタート。オーケストラが入場して、“大先生”ムッシュ”こと室屋光一郎氏がコンマスなのが見えましたが、あ、ってことは明日の茅原実里さんのライヴには大先生はいないのか、と、兼ファンとしてはちょっとさびしくもあり。指揮者の藤野さんは、前回までに、奈々さんのファンクラブ会員になりました!と場を沸かせてくれた、愉快なポップス指揮者ですが、登場早々、袖から歩いてくるときにステージでこけてしまい(オケが座ってるところが一段高く、その段の縁を歩いてくるような位置になっていたのですが)、場内一瞬息を呑む瞬間もありました。すぐに客席側に腕を振り上げていましたが。

 オーケストラが演奏し始めたのは、『白鳥の湖』の、“情景”。奈々さん、チャイコフスキーがお好きですね…これまでもイントロダクションは毎回チャイコフスキーでした。戴冠式に向かうお姫さま奈々さんの映像に続いて、その流れで登場した奈々さんは、どこにいるのかと思ったら、ステージ正面奥の上に! 赤いドレスにケープ、そして王冠の、女王さまスタイルで、ステージの中央上空をワイヤーで飛んできたのでした。オーケストラと指揮者の鉛直上方を飛んできた歌手が、いまだかつていただろうか(笑)

 MCで藤野さんが、「高校生のころから奈々さんのファンだという男がいる。その彼は猛勉強して芸大に入った。もちろんファンクラブ会員で、今日のチケットも先行で取っていた。だけどその彼が、今日このステージに、オケで乗ってるんだ。…杉本!」と、コントラバスの杉本さんを名指しで紹介。驚く奈々さん。「リハーサルも一番最後まで残って見てた」と紹介されていましたね。──この方のことは開演前にTwitter上でお見かけしていたのですが、すごいと思うのは、奈々さん本人にはそのことを微塵も伝えなかったのね、ということ。この種のオーケストラのリハーサル環境とかは知りませんけれど、べつに機会はあっただろうと思うのだけれど、…プロ意識なんだろうなあ、などと思って感心したのでした。

 奈々さんは21日がお誕生日。MC中に指示が出てオケが楽器を構えていたので、おやっ、と思っていたら、バースデーサプライズがありましたね。「さんじゅう(ゴホゴホ)歳」と、いつものごとく年齢の話をするとのどの調子が悪くなる奈々さんですが(^^;、「来年からはこの手が使えなくなってしまう」、とのことで、…十の位が変わった奈々さんも、追っかけて行きたいと思いますけどね!(^^

 五拍子が炸裂する『アンティークナハトムジーク』では2014年のLIVE FLIGHTを思い出して胸が熱くなりましたが、そういえばあれも前回のLIVE GRACEより後のことなのか…6年ぶりのLIVE GRACE、考えてみるとその間にはいろいろなことがあったなあ、なんて思ってしまったりもしました。──今回は演出に凝っていて、オケと奈々さんの間に紗幕を吊り、ステージ下から階段状のセットを出して、『Never Let Go』ではプロジェクションマッピング的な演出もありました。ライヴ・コンサートでのプロジェクションマッピングって、ここ最近(技術の進歩とともに?)行われるようになったもので、それほど珍しくはなくなりましたが、しかし、この日は、アリーナの反対側から投影していましたからね…あの規模で、わりとピンポイントなプロジェクションマッピングというのは、もしかしたらけっこうテクニカルなものだったのではないかと。しかし、その階段状のセット、使ったのは1曲のみで、奈落に収納されていました。

 中盤ではオーケストラがいったん引いて、ブリッジ映像は、白鳥と黒鳥の対決…。最近クラシックバレエを習い始めたという奈々さん、しかし、白いチュチュまで着ておいて、頑なにバレエを踊らない(それっぽい手振りとかだけはする)ので、どうするんだ、と思ってハラハラしながら見てました。まだ踊れないのだそうです(なまじっかでやっちゃうといろいろあるでしょうし、そのへんのけじめはつけるんだな、と思いましたが…)。──バンド“チェリーボーイズ”と弦楽カルテットを呼び込んで、豪華な編成のアコースティック風味の演奏も。『ラストシーン』がしみじみよかったなあ。──そしてバンドとオーケストラとコーラスが勢揃いした終盤は、ちょっと凄まじい勢いで、『WHAT YOU WANT』のコールをコーラスと会場総勢でシャウトして腕を振り上げるって…!

 この日最も圧巻だったのは、ダブルアンコールで出てきてくれた奈々さん、コンマス大先生ムッシュ”こと室屋光一郎氏(この人、奈々さんの現場ではどうも借りてきた猫のようで(笑)、「お茶目なところあるんですよね」なんて奈々さんに言われてましたが、いやいやいやお茶目どころか…と、みのり勢としては半笑いにならざるを得ないところでした)のヴァイオリン一本との対決で歌われた、『粋恋』でした。…終わった瞬間、「おぉぉぉ…」というような、声にならない感動の声が客席から湧き上がりましたよね。「リハーサルと全然違うイントロが来た」と奈々さんは言っていましたが、さすがは大先生と奈々さん、ハイレヴェルな直接対決だったな…と。室屋さん、茅原実里さん界隈でも、お待ちしています(笑)

f:id:jawa_jawa:20190121234019j:plain

f:id:jawa_jawa:20190121234016j:plain
 冬のけやき広場、きれいね

・Introduction(Scene from Ballet "Swan Lake", Op.20 / Tchaikovsky) *1
・Glorious Break
・VIRGIN CODE
・(MC)
・Love Trippin'
・Nocturne -revision-
・アンティークナハトムジー
・(MC)
・DRAGONIA
・嘆きの華
・(Movie)
・Never Let Go
・(MC)
・STAND *2
・TWIST & TIGER *2
・(MC)
・ラストシーン *2
・(MC)
・Dancing in the velvet moon
・Intermission(Pomp and Circumstance March No.1 in D major / Elger)*1
・WHAT YOU WANT
・(MC)
・アパッショナート
・GET BACK
・UNLIMITED BEAT
・(MC)
・愛の星

-encore-
・NEVER SURRENDER
・(MC)
・STORIES

-double encore-
・粋恋 *3

演奏:東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:藤野浩一)

*1:Orchestra only
*2:Without Orchestra, with Band and String Quartet
*3:Only with 室屋光一郎(vn.)

1/14(月)東京国立博物館、『即位・儀式の美/平安王朝文化絵巻』@東京国際フォーラム

f:id:jawa_jawa:20190114212302j:plain
 東京国立博物館に行ってきた。やはり新しい年の美術館めぐりはここから始めたい。

 お正月の東京国博と言えば、やはりこれだよね。

f:id:jawa_jawa:20190114212258j:plain
 等伯の松林図屏風。障壁画の下書きだったのではないかという説がある、という解説文がかけられていたけれど、これまでそんなこと言ってたっけ。

 他にも、正月らしいおめでたい展示が。

f:id:jawa_jawa:20190114212300j:plain
 凱風快晴!

f:id:jawa_jawa:20190114212301j:plain
 いのししの埴輪だそうだ。が、そう言われないといのししには見えない…。

f:id:jawa_jawa:20190114212259j:plain

f:id:jawa_jawa:20190114212303j:plain
 仁清の色絵月梅図茶壺。これはきれいだ。

f:id:jawa_jawa:20190114212304j:plain
 雍正年間の景徳鎮。

f:id:jawa_jawa:20190114212305j:plain
 これは初めて見たように思う。

f:id:jawa_jawa:20190114212306j:plain
 唐三彩だけど、なんだかおとぎ話のよう。

f:id:jawa_jawa:20190114212307j:plain
 清代の彫漆。こりゃめでたい。

*

f:id:jawa_jawa:20190114212308j:plain
 東京駅から歩いて、東京国際フォーラムへ。『即位・儀式の美/平安王朝文化絵巻』という展示を開催している。

 古式ゆかしい装束の展示、だけど、スポットライトで照らされているのでちょっと怖い…。

f:id:jawa_jawa:20190114212316j:plain

f:id:jawa_jawa:20190114212315j:plain

f:id:jawa_jawa:20190114212314j:plain


f:id:jawa_jawa:20190114212310j:plain
 大正天皇の即位礼の様子のミニチュアだそうだ。高御座が見えませんね…と思ったら

f:id:jawa_jawa:20190114212311j:plain
 裏に回ったらばっちり見えた。我々平民には目にすることのできないものだ。

f:id:jawa_jawa:20190114212312j:plain
 平安朝のお姫さまの成人儀礼だそうだ。

f:id:jawa_jawa:20190114212313j:plain
 かるたをやっている。当時の宮殿とは、こんなに狭いところに人がたくさんいたのかしら…。──他にも、実物大の牛車に源氏と葵上の人形が乗っていたりして、面白かった。

『やがて君になる』テレビアニメーション全話完走。

 昨年の10月からは、『やがて君になる』を見ていた。よい物語だったし、テレビアニメにならなかったら自分はまず触れることのなかったコンテンツでありジャンルだったと思うので、制作陣には感謝したい。──ぼくは毎クール、アニメの放映情報などはちょいちょい気にして、ぴんと来る作品は1話を録画して見たりはするのだけれど、結果的に継続して見ることになる作品はほとんどなく、あっても一期に1本か2本程度だし、1本も見ないクールもある。だが、『やがて君になる』は、1話のAパート、舞い上がる緑の風の中の燈子先輩の立ち絵で、もう心は継続視聴決定、だった。

 キャラクタの絵柄はまるで少年誌風だけど、高校生の女の子同士の恋愛のストーリー、という、不思議な作品である。作者は見慣れない鳥の名前のペンネームだけど、この人たぶん女性だよね、男が書くプロットじゃないな、と随所で思っていた(年明けに、ウェブラジオに出ておられましたね)。──アニメ5話まで見たタイミングで、11月の初旬に、これはもう原作を読まなきゃいけないぞ、などと思い、とりあえず今出ている6巻まで、コミックスを一気に買ってきて読んだ。コミックスを読んだり買ったりする習慣が子供の頃からないぼくにとっては、これは異例のことである。

*

 それはさておき、この作品、1話で、侑は、人を“特別”に思うという気持ちがわからない、と言う。侑は、人間関係だけではなく、中学の頃のソフトボール部でも、誘われたら熱心に打ち込むけれど決して心から入れ込むことはなかった、…「おまえは一度も泣かなかった」と友人から評されている。誰しも、与えられた環境や人間関係の中で生きていて、高校で出会った燈子先輩との関係──なぜか与えられる無償の好意を受け入れること──も、最初はその延長だったわけだけれど、それによって徐々に変わっていく侑が、燈子を離したくないと感じてしまい、そのことを初めて自分で選びとった瞬間が、アニメ6話Bパートの川のシーンだった。(あのシーンの侑の瞬発力はすごいよね。ちょっとあり得ないと思ってしまうほど。誰にでもできることじゃないよ、と感心してしまう。) ──なんとなく生きていたキャラクタが、“特別”を持っている人物に触れて、変わっていく、という仕掛けは、既視感がなくもないのだけど、それでも、“人を好きになることが所与のことではない”という、このラブストーリーの奇妙な前提、それ自体に、まずぐっときてしまうのだ。

 燈子は幼い頃に亡くした姉の影を追い、姉に成り代わり、姉のような優等生になろうとして、そのように振る舞い、努力してきた。だがそうして周囲から向けられるようになった好意を、“本当の自分”に対するそれだと思うことができない。そして、自分が目指していた姉の姿が、姉という人間のほんの一部分でしかなかったことを知り、人によって見るものが全く違うことに気付かされると、生きる意味を見失ってしまう。──彼女が着る高校の制服が、姉のお下がりであることを示唆する絵があった(アニメ6話)けれど、あれは衝撃的だった(そこまで見てから、改めて3話の生徒会長選挙の場面を振り返ると、あれが燈子にとって、人生をかけたイヴェントであったことがわかる──この高校に進学して、生徒会に入って一年間過ごし、二年生で選挙に出て、生徒会長に当選できなければ、そして生徒会長として、姉が成せなかった「生徒会劇」をやることができなければ、彼女のこれまでの人生のすべてが無駄になるところだったのだから。そんな人生の賭け方をするか…? だが彼女はそうしてしまったのだ)。

 沙弥香は、高校の入学式で新入生総代だった燈子を見て一目惚れしてからずっと、生徒会でもクラスでもナンバーツーとして、燈子の一番近くにいて、燈子を支えている。燈子の、ある意味で弱く、歪んだ内面も理解しているけれど、そんな彼女を変えようとは思わない。燈子に踏み込んで拒絶されるのを恐れ、今の関係を維持したいと思っているからだ。ちょっと受け入れがたいくらい、つらいよね、その考え方…(沙弥香については、私立の女子中時代に身勝手な先輩に手ひどい目に遭わされた、という過去があって、そのサイドストーリーすらもメディアミックスで丁寧に展開されている(『佐伯沙弥香について』)のが、角川、ニクいよね…。そして、その先輩に駅で出くわしたとき(アニメ8話アバン)、燈子の腕を取って「さようなら」と言ったときの表情、あれは、もう、見てて、一人でテレビの前で「よしっ!」とガッツポーズしてしまった(笑))。だが侑が現れたことで、侑に対して、嫉妬のような焦燥や、優越感を抱いたりと、心を乱されることもあったが──アニメ6話の「私が無邪気に信じていると思った?」のシーンは、茅野愛衣さんの演技と、急に横倒しの変なアングルで描かれた二人の絵もあいまって、凄みのある場面になっていた──、やがて、燈子を囲んだ不思議な共犯関係が成立していく。アニメ9話の体育祭のリレーで、侑のバトンを待つ沙弥香の表情は、まさにベストショットの一つだったし、「燈子…、もう、いつもいつもそうやって…!」というモノローグ(そしてギアをさらに一段上げて走る沙弥香!)には、見返したらちょっと泣けてしまった。沙弥香の本気のぶつけ方がこれなんだ、と…。この作品で最も魅力的なキャラクタは、沙弥香かも知れない。

 侑、燈子、そして沙弥香、その三人ともに、少しずつ、自分にもある感情が見つかる。そんな作品である。燈子は侑に対して無邪気に好意をぶつけ続けるが、同時に、自分に踏み込まれることを拒絶し続ける──アニメーションで最も印象的だったのは、6話Cパートの最後、燈子のモノローグがサブタイトルに落ちた瞬間だった。そしてさらに原作6巻の最後まで読んでしまい、月刊誌連載なので次巻が出るのは来春以降ってことで…、うわこれどーなるんですか。この気持ちのまま待てというのですか。…「レイニー止め」とかいう言葉をこの歳になって新たに知ったりしている私であった。(結局、連載の月刊コミック電撃大王Kindleで追っかけて、最新話まで読み、さらに、うむむ、とか思っている今日この頃である。)

*

 最初のうちは、燈子から向けられる好意をおざなりにしているような侑に、あまり好感が持てなかった。2話の、生徒会長選挙の写真撮影のときに、侑がこっそり後ろから手を握って燈子の反応を見る、という場面があったが、人の気持ちを試すなんて、なんて子なの、と…(?)。なので、最初のうちはぼくの中で侑の株は暴落していたのだけれど、6話で燈子をつなぎとめようとしたところで、彼女を見直さざるを得なかったし、そのあとになお見せる素っ気なさにも、彼女自身の戸惑いや、徐々に傾倒していく心の動きが見える。主人公としての侑は、「自分が嫌い」という燈子が変われるように、そしてそうなれば自分も満を持して燈子に自分の気持ちを伝えられる…とそこまで最初から考えてはいなかったにしても、だんだんとそう動いていくようになる。侑は、燈子が自己を投影してしまっている「生徒会劇」の脚本を変更しようとする。12話終盤で、侑が走り出すシーンは、原作にはない(原作ではこよみの家に行ったのがいつなのかは必ずしも明確になっていないと思っている)けれど、アニメ的にはこれ以外の盛り上げかたはないと思える演出だった。

 「生徒会劇」については、燈子というキャラクタを劇中劇に被らせるだけにとどまらず、その劇中劇の脚本の構造的な欠陥を指摘することで燈子の抱えるトラウマの本質を言い当て、ストーリーを大きく動かす、という、論理的すぎる構成に、感心するしかない(原作者、絶対、頭のいい人だと思う(笑)。原作も、比較的、コマ間を読ませるタイプの漫画だし)。放映中に、原作のコミックスを先取りして読んでしまったため、1クール13話でどこまでやるんだろう、生徒会劇まで終わらせるのは無理なんじゃないか、と思ってやきもきしていたところ、原作5巻前半の水族館デートを最後に持ってきて、きれいに終わってしまった。えーそこで終わっちゃうの、とは思ったものの、すぐに、これはこれでいいんだ、と思い直した。燈子先輩と侑の、二人の“特別”をめぐる物語として、“乗換駅”まで到着させた、という最終話だったんだな、と。(…っていうことを、年始に、つらつらと文章に書いていたら、年明けのウェブラジオで、1クールでの着地のさせ方について監督がほぼ同じことを話していたので、なんだか価値のない文章になってしまったけれど。)──原作も、明確な着地に向けて進められているらしいので、アニメの1クールでやるのはここまで、と最初から決めていたのだろうな。そして、この先は、燈子と侑と沙弥香の、三人の思いがさらに交錯する展開になるのだと思うし、ある意味で三人それぞれにとってのビルドゥングスロマンになるのだと思うのだけれど、おそらく、燈子は沙弥香の気持ちには前から気づいているし、それをはっきり向けられたときの対処も、決めていたのだろうと思っている。…そう考えると、佐伯先輩が不憫でならない(笑)

 アニメーションは、とにかく、夕暮れの光が美しい。踏切のシーンも、6話の川のシーンも…。あんなターナーの絵みたいな黄色い光は、この国では実際にはほとんど見られないもので、現実感はむしろないのだけれど…。とくに12話Bパートの、真夏の合宿の後に行った侑の部屋(部屋にはクーラーがないという設定、かつ、カレンダーの曜日の並びは2018年の8月と同じ。あの酷暑だった夏…)のシーンは、絶対無理だ、「アイス溶けちゃいますよ」どころじゃない、蒸し風呂だったはずだよ…、と思ってしまったけれど…。でも、あのシーンの、侑が「うん、」と息だけで相づちを打つところの演技は、ちょっとぞくっとくるくらいよかった。──また、出色の美しさだったのが、オープニング映像。現れる数々の花について、花言葉が何かという考察が、ウェブ上では盛んに行われていたけれど、そもそも真っ先にタイトルバックとともに出てくるのが、写真立てを持つ燈子と、コーヒーカップを持つ沙弥香…コーヒーは、この作品の中で沙弥香が大切にしている感情の象徴、だと思っているのだけれど、それを抱えているうちに燈子は立ち去って、沙弥香が伸ばす手は届かない、という場面、胸を締め付けられるじゃないですか…。あと、オープニングの最後で、手を取り合う侑と燈子の位置、そして二人が花に置き換わるところ、あの多少グロテスクな耽美は、ちょっとショッキングで、『少女革命ウテナ』を思い出したのだけど。

*

 原作も先に続いているし、二期を制作してくれなければまことに困るアニメなのだけれど、アニメ不況の昨今、関連商品の売上によって支持を表明しないと、どうにもならないよね…。だがぼくは、よんどころない理由で(?)、アニメのいわゆる“円盤”は買わないことにしているので、せめてと思い、サウンドトラックアルバムを買った(音楽も、いいんだよね…)。連載のほうも追っかけますからー。ぜひともアニメ二期の制作をお願いします。あるとしたら2020年くらいなのかな…。

やがて君になる 佐伯沙弥香について (電撃文庫)
入間 人間
KADOKAWA (2018-11-10)
売り上げランキング: 998

12/31(月)寒川神社

 大晦日相模国一之宮である、寒川神社に行ってみることにした。──小田急に乗って、まず厚木駅というところで降りる。重量級の高架橋で横切る小田急線の下に、こぢんまりとしたJR相模線のホームがある。

f:id:jawa_jawa:20190114013006j:plain

f:id:jawa_jawa:20190114013007j:plain
 厚木駅は、小田急の管理駅のようで、小田急の自動券売機でJRの乗車券を売っており、小田急の改札を入ったあとにJRへの連絡改札がある、という構造になっている。JR相模線は、もともとは構内踏切の向こうにホームがあったようで、未使用のホームが残っており、さらにその後ろは相鉄の車両基地になっている。JR相模線は、単線のローカル線だけれど、4両編成の電車が20分くらいおきに走っている。でも、のどかだった相模川沿いに、圏央道の高架がドスンと通ったことで、このあたりもだいぶ雰囲気が変わったと思う。

f:id:jawa_jawa:20190114013008j:plain
 宮山駅で下車。県道を7~8分歩くと、寒川神社の参道に当たった。

f:id:jawa_jawa:20190114013010j:plain

f:id:jawa_jawa:20190114013009j:plain
 大晦日に寺社に詣でると、飾り付けや準備は万端整えられており、なおかつ、人が少ないので、良い。だが、神社というものは、そのもともとの起源からして、参詣者を迎え入れるような目的の施設ではないので、見るところがなくて、あまり面白くはない。──破魔矢を買い求めて、帰りは、寒川駅まで歩き、相模線で茅ヶ崎に出て、藤沢乗換えで帰宅。

走行データログ

 2018年の走行距離は539.65kmでした。前年よりは上回ったけれど、もうすこし走りたいですね…記録してるだけじゃなくて、そろそろ目標管理していくのもありかも?

年月日区間走行時間hh:mm走行距離km平均時速km/h積算距離km
2018/01/01町田市内0:296.6813.57778.5
2018/01/02自宅周辺0:102.2813.47780.8
2018/01/06自宅周辺0:377.4312.07788.2
2018/01/13町田市内1:0714.8013.37803.0
2018/01/28自宅周辺0:367.3012.17810.3
2018/02/06自宅周辺0:367.6612.77818.0
2018/02/11町田市内0:5714.0614.77832.1
2018/02/18町田市内・相模原市南区1:0215.1114.47847.2
2018/02/24町田市内1:0114.7514.47861.9
2018/02/25自宅-府中市郷土の森公園-自宅2:0531.1814.97893.1
2018/03/10町田市内0:5413.7915.27906.9
2018/04/15町田市内・相模原市南区1:0715.3813.67922.3
2018/04/28自宅周辺0:318.9717.37931.2
2018/04/29自宅-調布市深大寺元町-府中市美術館-自宅3:0446.2615.07977.5
2018/05/06町田市内0:5212.7514.67990.3
2018/05/12町田市内0:5513.5014.78003.8
2018/05/19町田市内1:0818.5116.28022.3
2018/05/20町田市内1:0114.5714.28036.8
2018/06/03町田市内0:4311.1915.68048.0
2018/06/09町田市内0:4412.7717.18060.8
2018/06/17町田市内・川崎市麻生区内・横浜市都筑区内・横浜市緑区1:5932.7016.38093.5
2018/06/23町田市内0:306.4412.88099.9
2018/07/01町田市内・相模原市南区0:4210.6515.08110.6
2018/07/08町田市内0:4712.4915.78123.1
2018/07/15町田市内0:4910.4212.58133.5
2018/07/21町田市内・相模原市南区0:4110.6015.08144.1
2018/08/11町田市内0:5110.4512.58154.5
2018/08/12町田市内・横浜市緑区1:5125.6913.68180.2
2018/09/16町田市内・相模原市南区0:4910.6513.08190.9
2018/09/17町田市内0:5814.0214.28204.9
2018/09/22自宅周辺0:143.1112.78208.0
2018/09/30自宅周辺0:133.2114.48211.2
2018/10/06自宅周辺0:143.1513.58214.4
2018/10/13自宅-まちだテクノパーク-自宅1:4825.0813.88239.5
2018/10/28自宅周辺0:195.0115.28244.5
2018/11/05自宅周辺0:286.4913.88251.0
2018/11/12町田市内(~2018/11/17)1:0616.2414.78267.2
2018/11/18町田市内0:5413.5815.08280.8
2018/11/27町田市内・相模原市南区0:409.2513.68290.0
2018/12/10自宅周辺0:153.5914.18293.6
2018/12/16自宅周辺0:275.7212.48299.3
2018/12/23自宅周辺0:143.3613.58302.7
2018/12/29自宅周辺0:388.8113.78311.5

平成30年のまとめ。

 新年あけました。昨年は、仕事の面では、順調に進んだな…と思っていたら終盤になって胸のふさがる事態になり、新しい年はさらに自分にとって試練の年になることがすでに見えている、という、展望の明るくない年明けです。──ですが、一年間元気に過ごせたことを、まず、ありがたく思わなければならないでしょう。

 旧年中のまとめです。

■一年間の旅行先。
・鹿児島(3月下旬/3泊4日:佐多岬開聞岳
・山陰(4月上旬/2泊3日:出雲大社
・関西(8月中旬/1泊2日:大阪、和歌山、奈良)
・岩手(8月下旬/1泊2日:花巻、仙台)
・富山(9月下旬/1泊2日:立山黒部アルペンルート
・台湾 台北(10月中旬/3泊4日:故宮博物院で宝物まみれ)

 最北端は新花巻駅/最南端は高鐵嘉義站、という結果に。10月の台北は、ほぼ故宮博物院だけを目的に、見たいものだけを見に行って満足でしたし、国内でも、旅行先で登山をしたり博物館をめぐったり、またライヴに遠征したりと、自由に動き回れました。

■一年間に見た舞台、コンサート、映画、など。
・01/14(日):水樹奈々さん『NANA MIZUKI LIVE GATE 2018』(Day3)@日本武道館
・01/21(日):水樹奈々さん『NANA MIZUKI LIVE GATE 2018』(Day7)@日本武道館
・01/23(火):Kalafina 10th Anniversary LIVE 2018 @日本武道館
・01/26(金):リスアニ!LIVE 2018“FRIDAY STAGE”(水瀬いのり中島愛茅原実里)@日本武道館
・03/03(土):SPICE (powered by e+) presents “Songful days”(May'n/茅原実里Kalafina)@両国国技館
・03/18(日):朗読劇『minori's theater ~CRAZY MANSION!!~』(茅原実里日笠陽子高垣彩陽阿澄佳奈山岡ゆり)@東京芸術センター 天空劇
・03/31(土):坂本真綾さん『LIVE TOUR 2018“ALL CLEAR”』@NHKホール
・04/01(日):映画『Kalafina 10th Anniversary Film ~夢が紡ぐ輝きのハーモニー~』@TOHOシネマズ日比谷
・04/07(土):茅原実里さん『出雲大社御奉納公演 ~一期一会~』@出雲大社神苑 特設ステージ
・04/22(日):映画『リズと青い鳥』@MOVIX橋本
・05/03(木・祝):LFJ2018 公演No.M161 @東京国際フォーラム G409“デスノス”(酒井茜(pf.))(バルトークルーマニア民俗舞曲、組曲op.14、ヴァインベルク:子どもの雑記帳第1集op.16、クライスラーラフマニノフ編):愛の悲しみ、ラフマニノフ前奏曲op.32から第11番ロ長調、第12番嬰ト長調前奏曲op.23第5番ト短調
・05/04(金・祝):LFJ2018 公演No.M242 @東京国際フォーラム ホールC“ナボコフ”(ボリス・ベレゾフスキー(pf.)、アレクサンドル・ギンジン(pf.)、安江佐和子(perc.)、藤本隆文(perc.))(バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタラフマニノフ;交響的舞曲op.45(2台ピアノと打楽器版))
・05/05(土・祝):LFJ2018 公演No.M314 @東京国際フォーラム ホールA“トーマス・マン”(アンドレイ・コロベイニコフ(pf.)、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団、ドミトリー・リス(cond.))(チャイコフスキー:イタリア奇想曲 op.45、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26)
・05/05(土・祝):LFJ2018 公演No.M315 @東京国際フォーラム ホールA“トーマス・マン”(クルージュトランシルヴァニアフィルハーモニー管弦楽団カスパル・ゼンダー(cond.))(リムスキー=コルサコフ:交響組曲シェエラザード』op.35)
・05/05(土・祝):LFJ2018 公演No.M316 @東京国際フォーラム ホールA“トーマス・マン”(ハヴェル・シュポルツル&jプシー・ウェイ、ルイス・フェルナンド・ペレス(pf.)、アレクサンドル・クニャーゼフ(vc.)、エカテリンブルクフィルハーモニー合唱団、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団、ドミトリー・リス(cond.))
・07/27(金):三浦友理枝ピアノ・リサイタル @浜離宮朝日ホール
・07/29(日):出張サマーミューザ@しんゆり! 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 名手の競演 チャイコフスキー三大協奏曲(山崎伸子(vc.)/南紫音(vn.)/小川典子(pf.)/渡邊一正(cond.)/チャイコフスキーロココ風の主題による変奏曲、ヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲第1番)@昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ
・08/04(土):茅原実里さん『Minori Chihara 10th Summer Live“SUMMER CHAMPION 2018”』@河口湖ステラシアター
・08/05(日):茅原実里さん『Minori Chihara 10th Summer Live“SUMMER CHAMPION 2018”』@河口湖ステラシアター
・08/18(土):水樹奈々さん『NANA MIZUKI LIVE ISLAND 2018』@和歌山県民文化会館
・08/26(日):坂本真綾さん朗読&ミニライヴ:イーハトーブ・フェスティバル2018 @宮沢賢治童話村(岩手県花巻市
・09/01(土):水樹奈々さん『NANA MIZUKI LIVE ISLAND 2018』@メットライフドーム西武ドーム
・09/24(月・祝):KING SUPER LIVE 2018 @東京ドーム
・10/20(土):茅原実里さんファンクラブイヴェント『M-Smile Presents HALLOWEEN PARTY 2018 ~EMMA~』@山野ホール
・11/04(日):J2リーグ第40節 FC町田ゼルビア vs アビスパ福岡 @町田市立陸上競技場(○2-1)
・11/10(土):NHK交響楽団定期公演(第1897回/Cプログラム)@NHKホール(ジャナンドレア・ノセダ(cond.)/アリス・紗良・オット(pf.)/ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調プロコフィエフ:バレエ組曲「ロメオとジュリエット」(抜粋))
・11/17(土):J2リーグ第42節 FC町田ゼルビア vs 東京ヴェルディ @町田市立陸上競技場(1-1)
・12/02(日):坂本真綾さんファンクラブライヴ『IDS! EVENT 2018“STAND UP!”』@ Zepp DiverCity Tokyo
・12/30(日):新居昭乃さん『LIVE 2018“Electric Sheep”』@ヒューリックホール東京

 コンサート系に関しては、少し本数は減ったのかな。悪天候で極寒の野外ライヴだったみのりん出雲大社、最前列で聴いて打ち震えたLFJの酒井茜さんのピアノ、同僚と一緒に行って騒いだキンスパ(笑)、などが思い返されます。

■一年間に行った展覧会、美術館、博物館。
・01/07(日):「鉄道絵画発→ピカソ行 コレクションのドア、ひらきます」@東京ステーションギャラリー
・01/07(日):JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
・01/12(金):「古代アンデス文明展」@国立科学博物館
・01/20(土):「北沢美術館所蔵 ルネ・ラリックの香水瓶 アール・デコ、香りと装いの美」@渋谷区立松涛美術館
・01/23(火):「坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME」/「オープン・スペース 2017 未来の再創造」@ NTTインターコミュニケーションセンター
・02/03(土):「国宝 雪松図と花鳥」@三井記念美術館
・02/03(土):「仁和寺と御室派のみほとけ 天平真言密教の名宝」(前期展示)/「アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝」@東京国立博物館
・02/17(土):「魅惑のランプ 古代地中海からヨーロッパ、アジア・日本まで」@横浜ユーラシア文化館
・03/04(日):「所蔵 名品展 尾形光琳 国宝『紅白梅図屏風』」@ MOA美術館(静岡県熱海市
・03/07(水):「仁和寺と御室派のみほとけ 天平真言密教の名宝」(後期展示:葛井寺・国宝『千手観音菩薩坐像』、仁和寺・国宝『薬師如来坐像』、他)@東京国立博物館
・03/09(金):「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」@国立新美術館
・03/11(日):「寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽」@サントリー美術館
・03/18(日):「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」@東京都美術館
・03/23(金):霧島アートの森(鹿児島県姶良郡湧水町
・03/26(月):仙巌園・尚古集成館(鹿児島県鹿児島市
・04/01(日):「ルドン 秘密の花園」@三菱一号館美術館
・04/06(金):足立美術館島根県安来市
・04/07(土):島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市
・04/08(日):松江城小泉八雲記念館、島根県立美術館島根県松江市
・04/27(金):「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」@東京ステーションギャラリー
・04/29(日・祝):深大寺 国宝白鳳仏拝観
・04/29(日・祝):「リアル 最大の奇抜」@府中市美術館
・05/03(木・祝):「光琳と乾山」@根津美術館
・05/03(木・祝):岡本太郎記念館
・05/03(木・祝):「酒器の美に酔う」@静嘉堂文庫美術館(国宝 曜変天目(稲葉天目)、他)
・05/04(金・祝):皇居東御苑三の丸尚蔵館
・05/04(金・祝):「横山大観展」@東京国立近代美術館
・05/04(金・祝):「プーシキン美術館展 旅するフランス風景画」@東京都美術館
・05/04(金・祝):「名作誕生 つながる日本美術」@東京国立博物館
・05/20(日):「浮世絵モダーン」@町田市立国際版画美術館
・05/27(日):「ヌード NUDE 英国テート・コレクションより」@横浜美術館
・06/10(日):「宋磁 神秘のやきもの」@出光美術館
・06/10(日):「ガレも愛した清朝皇帝のガラス」@サントリー美術館
・06/24(日):鈴木其一『四季花鳥図屏風』他 @東京黎明アートルーム
・06/24(日):「ターナー 風景の詩」@損保ジャパン日本興亜美術館
・07/22(日):「モネ それからの100年」@横浜美術館
・07/27(金):「ミケランジェロと理想の身体」@国立西洋美術館
・08/18(土):大阪市立東洋陶磁美術館
・08/18(土):和歌山県立近代美術館
・08/19(日):堺市博物館
・08/19(日):「糸のみほとけ」@奈良国立博物館
・08/24(金):「縄文 1万年の美の鼓動」@東京国立博物館
・08/25(土):「琉球 美の宝庫」@サントリー美術館
・08/25(土):「建築の日本展 その遺伝子のもたらすもの」@森美術館
・08/25(土):「ルーヴル美術館展 肖像芸術 人は人をどう表現してきたか」@国立新美術館
・09/08(土):「かこさとしのひみつ」@川崎市民ギャラリー
・09/08(土):「イサム・ノグチ 彫刻から身体・庭へ」@東京オペラシティアートギャラリー
・09/09(日):「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」@世田谷文学館
・09/09(日):「漆がつなぐ、アジアの山々」@世田谷文化生活情報センター生活工房
・09/16(日):「宮本佳美 消滅からの形成」@ポーラミュージアムアネックス
・09/17(月・祝):「ヨルク・シュマイサー 終わりなき旅」@町田市立国際版画美術館
・09/29(土):富山市郷土博物館・富山市佐藤記念美術館
・09/29(土):富山県美術館
・09/29(土):富山市ガラス美術館
・10/05(土):「藤田嗣治展」@東京都美術館
・10/05(金):「フェルメール展」@上野の森美術館
・10/14(日):「ピエール・ボナール展」@国立新美術館
・10/14(日):「京都・醍醐寺 真言密教の宇宙」@サントリー美術館
・10/16(火):國立故宮博物院(台湾 臺北市士林區)
・10/17(水):國立故宮博物院南部院區(台湾 嘉義太保市
・10/18(木):新北市立鶯歌陶瓷博物館(台湾 新北市鶯歌區)
・10/24(水):「国立ロシア美術館所蔵 ロシア絵画の至宝展」@東京富士美術館
・10/24(水):「王立宇宙軍 オネアミスの翼展」@八王子市夢美術館
・12/03(月):「生誕110年 東山魁夷展」@国立新美術館
・12/04(火):「ムンク展 共鳴する魂の叫び」@東京都美術館
・12/04(火):「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」@東京国立博物館
・12/04(火):「マルセル・デュシャンと日本美術」@東京国立博物館
・12/09(日):「神々のやどる器 中国青銅器の文様」@泉屋博古館分館(六本木)
・12/09(日):「終わりのむこうへ 廃墟の美術史」@渋谷区立松涛美術館
・12/15(土):「田根 剛 未来の記憶 Archaeology of the Future」@東京オペラシティアートギャラリー
・12/24(月):「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」@ Bunkamuraザ・ミュージアム
・12/30(日):「フィリップス・コレクション展」@三菱一号館美術館

 印象に残っているベスト展覧会&作品は、順不同で、▼ビュールレ・コレクション@国立新美のイレーヌ嬢、▼ムンク@都美の『太陽』、▼仁和寺展@東京国博の龍華寺の菩薩坐像、▼琉球展@サン美で見た螺鈿の大皿、といったところ。遠征して良かったところは、▼霧島アートの森、▼大阪市立東洋陶磁美術館、そしてなんと言っても▼台北故宮博物院でした。中国陶磁の、奥深い世界。『天寿国繍帳』の本物を初めて見た▼糸のみほとけ@奈良国博も、行った甲斐がありました。

新居昭乃 LIVE 2018 “Electric Sheep”@ヒューリックホール東京 12/30

 年末恒例の、新居昭乃さんのライヴ。今年はかなり押し詰まった30日、会場は、ヒューリックホール東京という耳慣れないホールです。有楽町マリオンの上にあるということで、もともと日劇だったところですね(というか日劇がなくなっていたことも知りませんでした。東京もどんどん変わっていきますね)。──入ってみると、たしかにこれは映画館だな、というホールで、ロビーは狭く、あまり人が滞留するような作りではない感じ。

f:id:jawa_jawa:20181231200530j:plain

 数日前に一般発売のチケットを買ったのに、ほぼ中央と言っていいくらいの絶好の座席位置でした。ステージには紗幕がかけられ、そこに降りしきる雨のイメージから、クレジットとタイトルバックが流れて、スタートしました。タイトル通り、アンドロイドが見る夢の世界へ…ということか、英語のアナウンスのような歌詞の『Welcome to Riskcaution Corporation』から。ここで昭乃さんの"fragment"の発音が「ふらぐまん」みたいで、フランス語っぽいな、なんて思ったのを覚えています。──ステージ前面の紗幕と後方のスクリーンの2枚を使って、立体的に現れる映像に包まれます。この映像体験が、年末の新居さんのライヴの醍醐味ですよね…。ちょっとセットリストがわからず、というかもはや新居さんの歌を聴くのが年に一度だけになってしまっているぼくには、わからない曲が多くて、識者によるレポートを待ちたいのですが、前半って『Tyrell』とか『Our Children's Rain Song』とかがありましたっけ。たしかライヴ全体の中間あたりに、波を割って進む船のイメージを背景にした『奇跡の海』のカヴァー、そして何と言っても圧巻だったのが『Voices』でしたね。紗幕の向こうでステージの中央に新居さんが座り、まさかのドラムンベースぽい強いビート。そして、中間の“いつか会える、予感だけ…”から、無数の火の玉が吹き上がるような映像が、ステージ全面に広がりました。

 後半も、大胆にエレクトロニカなアレンジで、『バニラ』、『覚醒都市』など。──ぼくは『バニラ』の、「雲の上から私が見える、小さく、小さく…」という、強烈な離人感のある歌詞が、いつも怖くて仕方がなく(あの線画の女の子も怖い)、それと同時に、これはどこかで自分が持ったことのある感覚だ、と思わされるのですが…。アレンジが異なりすぎて、あれっまさか、と口を押えてしまったのは、『降るプラチナ』でした。『花かんむり』はサイケな映像もあいまってすっかりEDMになって、細海魚さんがノリノリでシンセサイザーを操っていました。

 前述のとおり新居さんがときおり座って歌うような構成になっていたところ、もう体力的にいかがなのだろうか、とも思いましたが、最後の『WANNA BE AN ANGEL』は、すばらしい以外のなにものでもなかったなあ。──ふわふわしたMCは健在で「“会いに行ける神”と呼ばれている」というオモシロ(?)発言もありました。アンコールの最後は『虹』でおしまい。…今年も変わらずに年末に新居さんのライヴに行けること、いろいろなことに感謝したいと思った日でした。

続きを読む