昨秋に種をまいた矢車菊が、よく咲いた。わりと背が高くなるので、支柱を立てて支えたほうがいいみたい。(4月30日、5月28日)
これはたぶんノースポール。そういえば種をまいたなあ…忘れてました(5月5日)
シラー・カンパニュラータ(らしい花)が、今年も咲いたんだけど…
この、ピンク色の花も、早春から急に地上に出てきたと思ったらどんどん伸びて、咲きました。これは初めて見たんだよなあ。(4月30日)
一方、昨年に種をまいたシャスターデージー(だと思っている葉っぱ)。冬の間は地べたにへばりつくようにしていたけれど、春になったらどんどん伸びて、茂り放題。
だが一向に花は咲かない。大きくなりすぎなので、どうしたものか…(5月22日)
3月に植えたジギタリス、背が伸びてきました(4月30日)
そして、きれいに咲いたのですが、、、一番きれいなときに写真を撮れなかったんだよなあ。(5月22日)
*
花壇の、去年のこぼれ種シリーズ。
急に咲いてきたリムナンテス。
セントーレアはものすごく増えました。(5月5日)
*
ナスの苗は、定植してから3週間ほどは、風除けをかけてました。ごみ袋を流用したもの。(4月30日)
ゴーヤが発芽。ゴーヤは種が硬いので素人が発芽させるのは難しいと、種をまいた後に読んだので、これはだめなのかなと思っていたら、ただ一つだけ、かろうじて発芽してくれました。種の外殻を払い除けきれないようで、数日後に、手でとってあげてしまいました。(5月22日)