night and sundial

じゃわじゃわ日記 -the 5th defection-

ポンペイ展 @東京国立博物館 1/21

f:id:jawa_jawa:20220321145406j:plain

f:id:jawa_jawa:20220321145413j:plain
 上野公園、噴水のプランターにチューリップが咲いていた。

f:id:jawa_jawa:20220227201924j:plain

東京国立博物館特別展『ポンペイ』

 平日の昼12時半から時間指定予約を取って、見に行った。──ポンペイとは、言わずと知れた、古代ローマで火山の噴火で壊滅した街の名前ですね。以前にもここの遺物の展覧会があったような記憶があるけど。

f:id:jawa_jawa:20220227202057j:plain

f:id:jawa_jawa:20220227202103j:plain
 有名なアレキサンダー大王のモザイク(イッソスの戦い)が、ポンペイから出てきたものだとは知らなかった。とはいえもちろん本物が来ているわけではなく、床面に再現されているだけ。本物はナポリの博物館にあるはず。──そうか…、考えてみれば、アレキサンダー大王は、ポンペイの時代からでも300年以上前の、歴史上の人物なのか。

f:id:jawa_jawa:20220227201929j:plain
 古代ローマの風呂ではこういう金属の道具を使って身体の垢を掻いたのだということだけど、…話には知っていたけど、痛くないのかな、と思う

f:id:jawa_jawa:20220227201934j:plain
 青銅でできた水道のバルブ。この時代にすでに水道管がひかれていたとはすごい

f:id:jawa_jawa:20220227202001j:plain

f:id:jawa_jawa:20220227201939j:plain
 こういうのって本当によく残ってるよねえ。フレスコ画っていうのは保存性がものすごくいいらしいけど、それにしても

f:id:jawa_jawa:20220227201950j:plain
 被せガラスだよ、きれい

f:id:jawa_jawa:20220227202007j:plain
 豪華な脚のついたモザイクのテーブル。きっと、テラスかどこかに置いてあって、、、お金持ちの邸宅だったのだろうなあ

f:id:jawa_jawa:20220227202016j:plain
 この絵は、「仕事中のわたし」みたいなことらしい。自分が何者であったかを残したい気持ちは、現代も古代も同じかも知れませんね

f:id:jawa_jawa:20220227202023j:plain
 メメントモリ

*

f:id:jawa_jawa:20220227202052j:plain
 炭化したパンですって

f:id:jawa_jawa:20220227202047j:plain
 まさにこういう形のパンが作られて流通していたことが、絵にも描かれているのね。

f:id:jawa_jawa:20220227202027j:plain
 これはどう見ても「タコ焼き器」では?(一応、「目玉焼き器、あるいは丸パン焼き器」というキャプションがついていたけれど…)

f:id:jawa_jawa:20220227202036j:plain

f:id:jawa_jawa:20220227202031j:plain
 私がいまいちピンとこない絵画のジャンルが「静物画」なのだけど、すでにこの時代から西欧近代の静物画にそっくりな絵が描かれていることに驚いてしまう。

f:id:jawa_jawa:20220227202107j:plain
 しかしこういうのは、あまり、理解できませんね…(笑)

f:id:jawa_jawa:20220227202011j:plain
 この大理石像もすごいなあ。布のヴェールがなめらかで、石でできているとは思えないくらい。古代ギリシャの彫刻にひけをとらない優美さだけど、それもそのはず、ポンペイに限らずイタリア南部は、ローマ領になる前は長らくギリシャの植民都市、「マグナ・グラエキア」だったのだ。

f:id:jawa_jawa:20220227202118j:plain

f:id:jawa_jawa:20220227202123j:plain
 こういう絵も、だいたいギリシャ神話の場面だもんね

*

 本館もひとまわりした。

f:id:jawa_jawa:20220227202138j:plain
f:id:jawa_jawa:20220227202143j:plain
 中国陶磁のいいものが出てる。明代の漳州窯と華南三彩。

f:id:jawa_jawa:20220227202148j:plain
 おひさしぶり、若冲の変な鶴。

f:id:jawa_jawa:20220227202153j:plain
 円山応挙『雪中老松図』。

f:id:jawa_jawa:20220227202158j:plain
 鳥文斎栄之の『隅田川図巻』。なんかいかにも中国風の山水画のような雰囲気を出してるけどさにあらず、恵比須と大黒と福禄寿が柳橋から迎えの舟に乗って吉原に遊びに行く場面、という、ギャグのような絵巻物だ。

f:id:jawa_jawa:20220227202212j:plain
 「大川橋」と書いてある。

f:id:jawa_jawa:20220227202217j:plain
 この、川に突き出したような景勝地、こんなのは隅田川にはないよなあ。

f:id:jawa_jawa:20220227202207j:plain
 舟を下りたら駕籠に乗って…

f:id:jawa_jawa:20220227202202j:plain
 到着(笑)

*

f:id:jawa_jawa:20220227202128j:plain f:id:jawa_jawa:20220227202133j:plain
 横山大観の『松竹梅図屏風』。これはいい大観

f:id:jawa_jawa:20220227202221j:plain

f:id:jawa_jawa:20220227202227j:plain
 もうすっかり忘れていたけど、そういえば今年は寅年、その正月だった。円山応挙の虎図に、歌川国芳の『加藤清正虎狩』。

*

f:id:jawa_jawa:20220227201918j:plain
 寒い季節だけど、庭園も一回りした。東京国立博物館の庭園って、いまいち有効に整備・活用されてる感じがしないなと前から思っているのだけど、どうなんだろうね