night and sundial

じゃわじゃわ日記 -the 5th defection-

10/16(火)國立故宮博物院で陶磁にまみれる

 故宮博物院で思う存分美しいものを見たいと思ってきたので、翌日は勇んで向かった。だが、故宮博物院台北の市街の北東の山の向こうにあり、それなりに遠いのだよね。

 南京復興からメトロの“文湖線”(棕線)に乗った。これ、昔は木柵線と呼んでいた記憶があるが、高架を走るゴムタイヤ電車で、小ぶりな車両が4両編成になっており、ちょっと輸送力が小さいためか、かなり混んでいる。3分くらいで次の電車が来るので、無理に乗らずに一本待ってもよい。──ぐぐっとカーヴして松山空港が見えてきて、地下に空港駅があり、また地上に上がると、山がちで立体的な市街地に出た。劍南路站で下車して、路線バスに乗り換える。

f:id:jawa_jawa:20181029001534j:plain
 劍南路(Jiannan Road)站のバス停。目あての系統のバスが来たらみんなでバッ!と手を上げる。手を上げないとバスが停まってくれないらしい。

 ここから681路バス(陽明山行き)に乗って北へ向かう。道路トンネルで一気に山を貫き(神戸みたいだ)、それを抜けたところの故宮路口という停留所で下りて東に歩くと、ほどなく博物院の正面が現れた。──路線バスを使いこなせるのはGoogleマップのナビのおかげである。便利な時代になった。ただ、Googleマップが表示する英語の停留所名が、必ずしも現地の表示と合っていないことがあるので、注意を要する。

f:id:jawa_jawa:20181029001536j:plain
 天下為公

f:id:jawa_jawa:20181029001535j:plain
 10時20分頃に着いた。団体客はここからは入らず、おそらく地下の車寄せから直接入るのだと思われる。

 入口では法輪功がビラを配っているし、台湾国内の老人会のような団体客が群れを成していて、若干大変な騒ぎになっていたが、個人客というのは逆に少ないようで、チケットはすぐに買えて、すぐに入れた。350元。オーディオガイドは借りずにおいた。

 まずは陶磁器の部屋をめぐる。清朝の宮廷の御物であるから、見るものがどれも、いちいち繊細で美しく、これは大変ですよ…。

f:id:jawa_jawa:20181029001550j:plain
 深い蒼が美しい。

f:id:jawa_jawa:20181029001549j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001551j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001553j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001558j:plain
 なにこの錆色! こんな色合いの陶磁は、なかなか見たことがない。

f:id:jawa_jawa:20181029001554j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001555j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001538j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001541j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001547j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001556j:plain
 宋代の青磁の数々。鳳凰耳花生は基本ですね…。当地では“青瓷鳳耳瓶”と呼ぶようだ。


f:id:jawa_jawa:20181029001557j:plain
 斑が美しい。

f:id:jawa_jawa:20181029001606j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001539j:plain
 こういう紋様の入った白磁は、写真に撮るのが難しい…。

f:id:jawa_jawa:20181029001605j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001604j:plain
 永楽年間の、金彩が入った青花。

f:id:jawa_jawa:20181029001601j:plain
 乾隆年間の大物。これもそうなのだけど、とにかく状態がよいものばかりなので、感心してしまう。

f:id:jawa_jawa:20181029001542j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001600j:plain
 青花かと思いきや、緑色の彩色が珍しい。

f:id:jawa_jawa:20181029001544j:plain
 光が透ける…! 雅の極北である

f:id:jawa_jawa:20181029001540j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001543j:plain

f:id:jawa_jawa:20181029001545j:plain
 乾隆朝になると、こういうヨーロッパ風の意匠が出てくるのが面白い。

f:id:jawa_jawa:20181029001537j:plain
 ぼくが決めたこの日のMVPは、この、金代の黒釉。宇宙的である。

f:id:jawa_jawa:20181029001552j:plain
 日本風に言うと“木葉天目”だねえ