night and sundial

じゃわじゃわ日記 -the 5th defection-

メトロポリタン美術館展 @国立新美術館 2/19

 上野で食事したあと、地下鉄で青山一丁目へ、歩いて国立新美術館へ向かった。この日は最初から上野のフェルメール展と国立新美術館の「メトロポリタン美術館展」の時間指定予約を取っていた。

f:id:jawa_jawa:20220320125045j:plain
展覧会のポスターイメージに、なぜこの絵を採用したのか…

国立新美術館メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年

 15世紀の宗教画から始まる体系展示で、最初の方はなんとなく素通りっぽくなってしまったが、エル・グレコの、子供が不思議な光を発しているような絵(『羊飼いの礼拝』)は、ちょっと目を見張ってしまう。

 バルトロメ・エステバン・ムリーリョの聖母子像も、静かでよい絵。
Virgin and Child MET DT214808
(via Wikimedia Commons)

 実はこちらにもフェルメール作品が来ている。末期の作品、『信仰の寓意』。
Johannes Vermeer, Allegory of the Catholic Faith, The Metropolitan Museum of Art
(via Wikimedia Commons)
 それなりの大きさの絵だけど、よいフェルメールかと言うとそうでもない気がする。ぶら下がっているガラス玉は何かしら。。。

Rembrandt, Flora, circa 1654, Metropolitan Museum of Art, New York
(via Wikimedia Commons)
 一方、レンブラントの『フローラ』。当時からこういうのの方が受けてたんでしょ…?(苦笑)

*

 ロココ絵画でよかったのはこれ。

Villers Young Woman Drawing
(via Wikimedia Commons)
 窓の破れた粗末な部屋で仕事して、外の男女の姿も顧みずにいる、というシチュエーション。ちょっと説明が多すぎる気もするけど、印象強い絵になってる。

 近代絵画は、青いルノワールやバラ色のルノワール、モネの晩年の睡蓮などが来ていたけれど、ぼくが一番惹かれたのは、ゴッホの絵だった。

The Flowering Orchard MET DT1948
(via Wikimedia Commons)
 ああ、これだ、ぼくが見たかったのはこれだ、と思った。空は白っぽくて必ずしも明るい光というわけではなさそうなのに、地に力が満ちあふれている。カードも買ったけど、写真やカードなんかだとこの力強さが全然感じられないんだよなあ。ちょっと感動的な絵だった。

*

f:id:jawa_jawa:20220320222459j:plain
 ガラスの茶室、夏の京都で見たときは暑そうだとしか思えず、冬の東京で見ると寒そうだとしか思えない。

f:id:jawa_jawa:20220320222721j:plain
 クリスマスローズ、青山あたりの道ばたに咲いていた。こんなところで?! と、文字通り二度見してしまった。誰かが植えちゃったのだろう。