night and sundial

じゃわじゃわ日記 -the 5th defection-

金沢散歩 (2)


工芸品展を開催中だった

石川県政記念 しいのき迎賓館(旧石川県庁本館)

*


ここは石川県立歴史博物館。赤れんがの建物は旧軍の兵舎だったとのこと



石動山という山岳霊場の資料。(石動(いするぎ)は北陸本線の駅名だけど、こちらは初めて聞いた。)


顕如の肖像だというのだけど、すごい姿で描かれているなあ



加越能三国は前田さんの領地。


藩政時代の金沢、片町あたりのようすだそうだ。当時から犀川に橋が架かっていたとのこと。


こういうものも展示している

*

 この博物館で面白かったのは、こういった民俗展示。



供えてあるのは、熊の頭骨ですって…


ケーキ?!(餅は英語ではライスケークか、そういえば) …こんなお供え物をする地域って日本に他にあるのだろうか。


「猿鬼の角」…??!

 映像コーナーではお祭りの様子が上映されていたが、これが、お神輿をみんなでぶつけて壊したりしていてとんでもなく勇壮というか乱暴で、しまいにはお神輿を川や海にぶち込んだりしていて、意味不明すぎて感心してしまった。知らない土地の知らない風習には、ただただ、圧倒される。

石川県立歴史博物館