今年もイタリアン・ホワイトを育てましたが、あまり大きくなりませんでした。花を育てるのってほんと難しいよね(10月1日)
この色合いが大好き。マリーゴールド、「ボナンザ・スプレー」。ほっとくとわさわさ茂ってしまう。(10月1日、10月22日)
このジニア、好きだな。今年は陽当たりをよくできなくてひ弱になってしまったので、来年も育ててみよう(10月11日)
もう咲き終わりのひまわり。(10月11日)
いつのまにかそびえたってしまったセイタカワダチソウ。嫌われがちな外来植物ですが、よく見ると繊細な花が咲いている(10月16日)
今年の園芸部活動はそろそろおしまい。──今年は、ナスの木を4株育てて、6月から10月にかけて大量のナスが収穫できて、よかったのだけど、ちょっととれすぎという感じもあった。4株はやりすぎたかな。
また、ミニトマトもよくとれたのだけど、旺盛すぎる株の勢いをコントロールできず、植えた場所もよくなくて、手入れができなくなってしまい、8月の下旬には大幅に伐採せざるを得なくなった。もっとうまく栽培できるはず…。ナスは10月30日に片付けて、跡地には冬に向けて大根の種をまいた。プランターでは小松菜を栽培。来年は何を作ろうかな。
ナス、もうおしまい。(10月22日)