本格的に春になりました。
菜の花も満開。(4月8日)
あなた、去年のセントーレア(の、こぼれ種)だよね?! …そうじゃないかと思って、雑草と一緒に抜かないでおいてよかった。咲いてくれそうです(4月9日)
3月に植えたジギタリス、成長中。
木陰にはハナニラの群生が。(4月16日)
*
これまた冬のあいだトンネルをかけて栽培していた小カブ。収穫はできましたが、さすがにちっちゃいなあ。(4月16日)
*
原種系チューリップたち。2月に、ホームセンターで芽出し球根を衝動買いしていたのでした。
ちょっと妖しい色合いの花が咲きました。(4月8日)
こちらは、ぱかっと開きましたが、え…チューリップってこういう咲き方するの?
…と思ったら、一日の中でも日中は大きく開くけれど、朝のうちや夕方には閉じ気味になるようです。ああ、これなら、お店で写真で見たような感じ(笑)(4月9日)
ただ、チューリップってもっと立ち上がる花だと思っていましたが、原種系チューリップというのは背丈の小さいものが多いようです(そのせいもあって写真を撮りづらい)。なので、花壇の中で植える場所をよく考えないと、埋もれてしまいますね。──また、花期も短く、すぐに終わってしまいます。まあ、それはふつうのチューリップも、わりとそうかも。(4月16日)
*
今年もミニトマトとナスの苗を買ってきて植えました。(4月22日)