横須賀線の北鎌倉駅で下りた。線路沿いには円覚寺につながる林が見えるが、少し反対方向に歩く。県道(鎌倉街道)は歩道もなくて危なく、歩きにくい。
住宅地の坂道に入ると、光照寺というお寺がある。
山門にはクルス紋という不思議な紋所がある。江戸時代に、潜伏していたキリシタンをこの寺が庇護していたという言い伝えがあるそうだ。境内はこぢんまりとしていて、背後は一面の分譲墓地になっていた。
*
少し歩いて、東慶寺。縁切り寺として有名なところだ。
本堂の釈迦如来の前で、風が吹き抜けるのを感じながら、少し休んだ。──不思議な雰囲気のお寺だった。静かなお庭の中に、入れない堂では、ひそやかに何かが行われているようすであった。
背後の山腹には、緑に覆われた古い墓所が広がっている。やわらかい光がさしていた。