扇沢から16分で黒部ダム駅に到着。階段を上り切ると、展望台からダムが一望できた。──ちょっと寒いので、防寒のために持ってきた登山用のヤッケを羽織る。
放水の水しぶきが風で巻き上がってくる。すでに陽が傾いていて、虹は見られなかった。
昭和38年に竣工した黒部ダム。殉職者の慰霊像がある。横のプレートには百名以上の氏名がびっしりと彫りこまれていて、さすがに厳粛な気持ちになる。
この、砂防関係の施設(だと思う)も、まるでローマ水道みたいではないか
ダムの堰堤を歩いて反対側に行くと、歩道はトンネルに入り…
15時20分発。トンネルの中を、ものすごい斜度で登るケーブルカーである。考えてみればこれも大した乗り物だ。──5分で黒部平駅に着く。ロープウェイ乗り場に直行して行列する。
黒部平駅15時30分発の「立山ロープウェイ」に乗った。これもすごい。1.7kmということだが、間に支柱が一本もない。
山はすでに秋の色合い。反対側からゴンドラがやって来た。
7分で大観峰駅に到着。いや、ほんと、ものすごい断崖に駅があるな…。