この日は帰京の日だが、夜の飛行機なので、時間があり余っている。ホテルをチェックアウトするときに、ポーターサービスで荷物を空港に送っておくことにしたが、500円かかるのはいいものの、空港の窓口が18時で閉まるからそれまでに受け取らなければならない、とのこと。JTAの羽田直行便が19時20分発なのに、ちょっと早すぎない? と一瞬思ってしまったが、そういうのも東京中心の考え方かもな、と思い直し、18時までに空港に行くことにした。
10時半の船で小浜島に渡る。往復1,920円。最後の日になってまた曇ってきてしまった。ここでも調子に乗って原付バイクを借りた。この島にはガソリンスタンドがないらしく、満タンで返さなくてもよくてガソリン代込みで3,200円、とのことだった。
対岸の西表島が険しい姿を見せている。
畑の中をバイクで走っているとき、茂みからバサバサッと大きな鳥が2羽、飛び立って、驚かされた。カンムリワシだったのか、野生化していると聞くインドクジャクだったのか…。
集落には、『ちゅらさん』的な民家が。
*
お昼ごはんを食べたくて、リゾートホテル“はいむるぶし”に原付バイクで乗り付けた。エントランスに歩み入って、「レストランでランチ食べられますか。」と訊ねたところ、非常に丁寧な応対を受けて、ありがたい。
牛汁そば。おいしい。食べなかったけどスープバイキングも取ってよかったらしい。宿泊客ではないのに、よいサービス!
デッキチェアで東シナ海を眺めてのんびりして、さて、そろそろ帰りますかね
トゥーマルビーチ。流れ寄る椰子の実一つ…
港の前に帰り着いてバイクを返却し、ビールを飲んでのんびりしてから、15時45分の船で石垣に戻る。
さようなら小浜島。
海の色は本当にきれいだな。そして、高速船ってけっこう速い。スマートフォンのGPSスピードメータをつけたところ60km/hあまり出ていた。30分足らずで石垣の離島ターミナルに帰投した。
*
石垣市街からは路線バスで空港へ。
ファミリーマートで売っていた、シークヮーサー泡盛という商品。これ、すごくおいしいんだけど、アルコール度数は、10度だったか12度だったか、ちょっと高くて、気軽に飲む感じじゃないな。空港で待ち時間に空けてしまったんだけど。そのあとさらに八重山そば食べながらビール飲んじゃったんだけど。
*
19時20分のJTA76便で、たっぷり3時間飛んで、22時過ぎに羽田空港に着陸した。荷物をピックアップして、22時35分の相模大野・町田行きのバスにギリギリで乗せてもらえた。そして無事帰宅。
八重山、トレッキングしたりビーチで昼寝したり原付でかっ飛ばしたり、夜はお酒飲んでホテルで思う存分時間を無駄にしたりして、自分なりにかなり楽しんだ。満足の旅行でした。改めて、本当に日本は広いなあ。■