この日は、原付バイクを借りた。ホンダのTODAY、1日2,500円プラス保険500円。いざ川平湾へ出発。市街地は意外に交通量が多いので(「ウィンカー出さずに曲がってくる車が多いですから気を付けてください」とレンタバイクのお店で釘を刺された)、狭い道を選んでちんたらと行く。市街地を出外れたあたりで、バンナ公園というところに立ち寄ってみた。
この、どぎつく紅い色の腹を持った蝶、最初は「めずらしい!」と思ったのだが、街なか・街はずれを問わず、本当にそこらじゅうにいる蝶だった。道路でしょっちゅう轢かれて死んでいるのを見かけた。
山の上に展望台があるらしい。軽い気持ちでバイクを走らせてみたら、ものすごい斜度で登る道になった。アクセルをひねり切っても20km/hくらいしか出ず、とろとろと登る。──登ってみると、これは絶景。
西の海岸の県道に出て、北へ。11時半過ぎ頃、川平湾に着いた。なるほどここもきれいだ。
グラスボートに乗ってみる。船底にガラス張りの穴が開いていて、海底の様子が見えるというもの。砂浜に係留されている船に乗り込んでみると、いきなり水底にまだら模様のウミヘビがゆらゆらと泳いでいる。
海底に広がる珊瑚の群落に目を見張る。しかし、これはだいぶ白化が進んでいるのではないだろうか…とも思った。
八重山そばが主食になりつつある今日この頃。
*
川平からは、島の北側を、東へ向かう。特に目的はなく、バイクで走りたいだけ…。
西に取って返して、御神崎(うかんざき)の灯台
“電信屋”という廃墟。戦前の海底電信ケーブルの中継施設だったそうで、弾痕が残っている。
*